投資を始めると、資産の「含み益」や「含み損」という言葉に出会います。
これらは保有資産の損益を表す指標であり、資産運用を続ける上での判断材料のひとつです。
本記事では、含み益と含み損の基本的な意味やメリット・デメリット、注意点について解説します。
投資初心者が資産状況を把握し、最適な投資判断を行うための参考にしてください。
1. 含み益と含み損とは?
含み益とは、現在の資産価値が購入時の価値を上回っている場合に得られる「未実現の利益」のことを指します。
反対に、含み損は、資産価値が購入時よりも低下している状態、つまり「未実現の損失」を意味します。
これらはまだ売却されていないため実際の損益にはなっていませんが、保有資産の評価額に基づいて算出されます。
- 含み益(未実現利益):購入価格 < 現在の市場価格
- 含み損(未実現損失):購入価格 > 現在の市場価格
たとえば、株式を10万円で購入し、その後15万円の価値に上昇した場合、含み益は5万円です。
一方、株価が8万円に下がった場合には、含み損が2万円発生していることになります。
資産の評価額は日々変動するため、含み益や含み損の状況も刻々と変わります。
2. 含み益のメリットと注意点
メリット1:保有資産の成長を期待できる
含み益が出ている場合、その資産は利益を生む可能性があり、運用成績が良好なことを意味します。この利益が確定すれば、投資した元本以上のリターンを得られるため、運用成果に満足感を得られやすく、今後の資産形成のモチベーションにもつながります。
メリット2:利益確定のタイミングを見極めやすい
含み益があると、売却して利益を確定するタイミングを選ぶ余裕が生まれます。例えば、将来の値上がりが期待できると判断すれば保有を続けることもできますし、今後の下落リスクが懸念される場合には、早めに売却して利益を確定することも可能です。
注意点:心理的なリスクに注意
含み益が出ると、さらなる利益を期待して売却のタイミングを逃してしまう「利確恐怖」に陥る場合があります。
この心理状態は、最適な投資判断を妨げる原因にもなります。
含み益があるときには、事前に設定した利益目標や売却基準に従うことで冷静な判断ができるように心がけましょう。
3. 含み損のメリットと注意点
メリット1:ポジションの見直しやリバランスの機会
含み損は、投資ポジションを見直しやすくするタイミングでもあります。
例えば、ポートフォリオの一部で含み損が発生した場合、その銘柄が今後の回復が難しいと判断できれば、売却を検討して他の有望な資産へ資金を移動させるリバランスが可能です。
メリット2:節税効果の活用(譲渡損失の相殺)
株式や投資信託などでは、含み損の資産を売却して実際の損失を確定させることで、他の利益と相殺する「損益通算」が可能です。この節税効果を活用することで、投資全体の損失を抑えながら資産運用が行えます。
注意点:損切りの判断を見誤らない
含み損が発生している場合、売却せずに保有し続けることで回復を待とうとする心理が働きやすいですが、損失の拡大につながる可能性もあります。
長期的な回復が見込めない場合には、一定の損失を受け入れる「損切り」を行い、新たな投資チャンスに資金を移す方が有効なこともあります。
損切りの判断基準はあらかじめ設定し、ルールに基づいて冷静に対応することが大切です。
4. 含み益と含み損の計算方法と活用法
含み益や含み損は、日々の市場変動に応じて変化するため、定期的に資産の評価額をチェックすることが大切です。
- 含み益の計算:現在の評価額 − 購入時の価格
- 含み損の計算:購入時の価格 − 現在の評価額
評価額を把握することで、利益確定や損切りのタイミングを検討しやすくなり、資産運用の戦略を立てやすくなります。
例えば、利益目標を達成した際には含み益を確定し、資金を他の成長期待のある銘柄へ移動させることも考えられます。
逆に含み損が発生している場合でも、資産の見直しや他の投資機会を検討するきっかけとなります。
5. 含み益と含み損の活用ポイント
含み益を活用するポイント
含み益がある状態では、次のような戦略が効果的です。
- 利益目標を設定し、計画的に利益を確定する:含み益が十分に膨らんだタイミングで売却を行うと、資産形成の確実な一歩となります。
- 利益確定後に再投資する:利益を確定した資金を次の投資先に充てることで、効率的な資産形成が可能です。
含み損を活用するポイント
含み損が発生している場合は、次のような対策を取ると効果的です。
- 損切りのルールを設定する:例えば、購入価格の10%下落で損切りするなど、一定のルールを設けると冷静に対処しやすくなります。
- 他の投資と損益通算する:損失を確定し、他の利益と相殺することで税負担を軽減し、トータルリターンを確保できます。
まとめ
含み益と含み損は、資産運用をする上で欠かせない概念です。
含み益は利益確定のタイミングを図るために、含み損は資産の見直しやリバランスを行うための参考指標として活用できます。
ただし、含み益や含み損はあくまで「未実現」の利益・損失であり、心理的な偏りや判断ミスを避けるために計画的に投資戦略を立てることが重要です。
定期的な資産チェックと、売買ルールの設定によって、含み益と含み損を活用し、効果的な資産形成を進めていきましょう。
追伸 含み益なら嬉しいですが、含み損と聞くと、いいイメージは持たないですよね。 含み損は金額が小さいうちはまだしも、大きくなると含み損というレベルから塩漬けという形になってしまいます。 よって、含み益についても、含み損についても、投資する前に、 投資は、自分が決めたルールを守れるかどうかが最も大切なことだと思います。 |
12/11(水) 【確定申告セミナー開催!】
・参加費無料!
・途中参加・退出OK!
・飲食OK!
「フリーランスになったけど、確定申告手続きが不安・・・」
「フリーランス興味あるけど、確定申告や税務が大変そう・・・」
そんなあなたへ!
税理士さんによる
「フリーランス薬剤師向け 確定申告・税務オンラインセミナー」
↓↓ 詳細は以下よりご覧ください ↓↓
弊社ではさまざまな想いを持った方がフリーランス薬剤師を選択しております。
・自身のやりたいことを叶えるため
・将来独立したいため
・今の環境を変えたい
・今の職場に+αの要素を取り入れたい
そういった考えの方の選択肢の手助けとなれるように「きょうりょく薬剤師」は運営を行っております。
気になる方は以下より詳細をご確認ください。
他のフリーランス薬剤師の働き方を知りたい方へ
弊社ではさまざまなフリーランス薬剤師の仕事体験談を記載しております。
他の方がどのように働いているか気になる方は以下より詳細をご確認ください。