医療・副業・ITスクール・クリニックHP・薬局HP作成のオウンドメディア

収入保障保険と就業不能保険の違いとは?

    生命保険や医療保険と並んで、家計や生活を守る保険商品として注目される収入保障保険就業不能保険
    どちらも、家族や自分の生活を支えることを目的とした保険ですが、その役割や仕組みは異なります。
    本記事では、収入保障保険と就業不能保険の違いを比較しながら、それぞれの特徴や選び方について解説します。

    1. 収入保障保険とは?

    収入保障保険は、被保険者が死亡した場合や高度障害になった場合に、遺族に毎月一定額の保険金が支払われる保険です。
    家族の生活費や子どもの教育費など、定期的な支出をカバーすることを目的としています。

    特徴

    • 支払い形式:保険金は一括ではなく、毎月一定額が支払われる(年金形式)。
    • 保険期間:一定期間(例えば60歳まで)保障が続く。
    • 保険料:期間が短くなるにつれて保険料が割安になる設計。

    メリット

    1. 家族の生活費を効率的にカバー
      大きな保険金を一括で受け取る必要がない場合、効率よく保障を得られる。
    2. 保険料が安い
      定期保険と比較しても、同じ死亡保障額であれば保険料が抑えられることが多い。

    デメリット

    1. 一括で保険金を受け取れない
      高額な医療費や住宅ローンの繰り上げ返済など、大きな支出には対応しづらい。
    2. 保険金総額が減少
      契約期間が短くなると、受け取れる保険金の総額が減少する。

    適している人

    • 配偶者や子どもがいる人で、家族の生活費を定期的に確保したい場合。
    • 保険料を抑えつつ、必要な保障を確保したい場合。

    2. 就業不能保険とは?

    就業不能保険は、病気やケガで働けなくなり、収入が減少した場合に生活費を補うための保険です。
    被保険者が「就業不能」の状態に陥った際に、毎月一定額の保険金が支払われます。

    特徴

    • 支払い条件:保険金は、契約で定めた「就業不能」の条件を満たした場合に支給される。
      • 例:医師の診断書による就業不能認定、一定期間の入院や自宅療養など。
    • 保障内容:生活費だけでなく、医療費や住宅ローン返済の補填にも活用可能。
    • 保険期間:多くの場合、65歳や70歳まで保障が続く。

    メリット

    1. 自分自身の生活費をカバー
      働けなくなった場合の収入減少を直接補填できる。
    2. 医療保険や労災保険と併用可能
      入院費用などの医療保険と組み合わせることで、さらに安心。

    デメリット

    1. 支払い条件が限定的
      就業不能の状態が保険会社の基準に該当しない場合、保険金を受け取れない。
    2. 保険料がやや高め
      定期保険や収入保障保険と比較すると、保障内容が幅広い分、保険料が高くなる。

    適している人

    • 自営業やフリーランスなど、公的な傷病手当金を受けられない人。
    • 会社員でも、長期的な療養に備えたい人。

    3. 収入保障保険と就業不能保険の違いを比較

    以下の表に、それぞれの違いをまとめました。

    項目収入保障保険就業不能保険
    目的被保険者が死亡した場合、家族の生活費を補う病気やケガで働けなくなった場合、自分自身の収入減を補う
    支払い条件死亡または高度障害就業不能(保険会社の基準による)
    保険金支払い形式毎月一定額を年金形式で支払い毎月一定額を年金形式で支払い
    保険期間一定期間(例:60歳まで)一般的に65歳または70歳まで
    保険料比較的安いやや高め
    適している人家族を持つ人で、生活費や教育費を確保したい場合自営業者や長期療養に備えたい人

    4. どちらを選ぶべきか?

    収入保障保険と就業不能保険は、目的や対象が異なるため、以下のように選び分けると良いでしょう:

    収入保障保険が適している場合

    • 家族がいる場合に、万一の際の生活費や教育費を準備したい。
    • 低コストで大きな保障を確保したい。

    就業不能保険が適している場合

    • 自営業やフリーランスなど、収入が途絶えるリスクが大きい。
    • 病気やケガによる長期療養が家計に与える影響を心配している。

    また、両方の保障が必要な場合は、バランスよく加入するのも一つの選択肢です。

    5. 保険選びのポイント

    • ライフステージを考慮:収入保障保険は家族を持つ人に、就業不能保険は働き盛りの単身者にも適しています。
    • 公的保障を確認:社会保険や労災保険など公的な保障制度と重複しないよう、全体のバランスを考えましょう。
    • 保険料とのバランス:必要な保障を確保しつつ、無理のない保険料で家計に負担をかけない設計を心がけましょう。

    まとめ

    収入保障保険と就業不能保険は、それぞれ異なる目的を持つ保険です。
    家族を守るためには収入保障保険、自分自身の生活を支えるためには就業不能保険が適しており、それぞれのニーズに応じて選ぶことが重要です。
    また、保険選びに迷った際は、ファイナンシャルプランナーや保険代理店に相談することで、自分に最適な保障を見つける助けとなるでしょう。

    追伸

    死亡保障ウン千万円という保険を購入している人はたくさんいると思います。
    これも、この保険を購入した各々の判断ですよね。

    ですが、この死亡保障ウン千万円は、本当にあなたにとって必要なものでしょうか?

    契約した当時は必要だったかもしれませんが、今も必要ですか??

    独身の方であれば、死亡時にこんな大金が必要になることはあまりありません。
    お子さんが小さい時には必要だった死亡保障も、お子さんが巣立ってしまえば必要額はそれほど大きくなくなってきます。

    このように、自分の環境や状況によって、死亡保障として必要な金額は変わってきます。
    この環境や状況の一つにフリーランスという働き方があります。
    フリーランスは、セーフティネットが限られています。
    怪我や病気になっても、労災保険や雇用保険は活用できません。
    だからこそ、就業不能保険は必要ではないかと思います。
    そして、お子さんがいるフリーランスの薬剤師さんには、収入保障保険を検討してもいいかもしれません。

    私が購入している保険は、収入保障保険ただ1つです。
    医療保険は公的保険がありますし、がん保険も一時金相当額は貯蓄があるので購入していません。
    貯蓄や資産運用は、他の制度を活用しています。

    保険の役割として必要なものを購入する。
    こうした買い物上手になっていただきたいなと思っています!

    弊社ではさまざまな想いを持った方がフリーランス薬剤師を選択しております。

    ・自身のやりたいことを叶えるため

    ・将来独立したいため

    ・今の環境を変えたい

    ・今の職場に+αの要素を取り入れたい

    そういった考えの方の選択肢の手助けとなれるように「きょうりょく薬剤師」は運営を行っております。

    気になる方は以下より詳細をご確認ください。

    他のフリーランス薬剤師の働き方を知りたい方へ

    弊社ではさまざまなフリーランス薬剤師の仕事体験談を記載しております。

    他の方がどのように働いているか気になる方は以下より詳細をご確認ください。

    author avatar
    medi-up編集部
    実務経験のある薬学部出身者などの医療従事者を中心に構成されており、 専門家の目線で多数の記事を執筆している。数多くの取材経験を通して得たネットワークをもとに、 薬剤師療界の役に立つ情報を発信中。
    • 記事を書いたライター
    • ライターの新着記事
    medi-up編集部

    実務経験のある薬学部出身者などの医療従事者を中心に構成されており、 専門家の目線で多数の記事を執筆している。数多くの取材経験を通して得たネットワークをもとに、 薬剤師療界の役に立つ情報を発信中。

    1. 収入保障保険と就業不能保険の違いとは?

    2. 薬剤師転職 ~みんなの転職理由とよく聞かれる質問・面接対策~

    3. 生命保険の選び方:ライフステージに合わせた最適な保障を選ぶ方法

    RANKING

    DAILY
    WEEKLY
    MONTHLY
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5

    RECOMMEND

    PAGE TOP