薬剤師が運営する健康情報サイト

【健康たより5月号】

    気温も上がり、おでかけや旅行の計画をされる方が多いのではないでしょうか?
    今月はそんな旅のお供にあったら安心のおくすりをご提案します。

    乗り物酔い対策で、より楽しい旅の思い出を

    車や飛行機、船などの乗り物に乗って移動する機会があると心配なのが乗り物酔いですね。
    せっかくのおでかけや旅行も、乗り物に乗ることへの不安や乗り物酔い症状で、つらかった体験で思い出を占めてしまってはもったいないですよね。

    そもそも、乗り物酔いはどのようにして起きるのでしょうか?
    また、同じ人でも日によって酔ったり酔わなかったりするのはなぜでしょうか?

    私たちは揺れやスピードを目や耳、筋肉や関節などで刺激として感じます。
    それらの刺激の情報は脳に伝達され、経験したことのある刺激については記憶され、備えられています。
    しかし、経験したことのない刺激に対しては、脳が情報を処理しきれず、血圧や呼吸、胃腸のはたらきをつかさどる自立神経が乱れてしまいます。
    その結果、吐き気やめまいが起きます。

    乗り物酔いを避けるために、まずは前日や当日に十分な睡眠をとるなどの自律神経を整えておくことが対策になります。

    店頭で購入できるおくすりがあります!

    【第2類医薬品】トラベルミン(大人用)

    Amazon | 【第2類医薬品】トラベルミン 6錠 | トラベルミン | 乗り物酔い止め
    酔う心配がある場合、乗る30分前の服用により、乗りもの酔い症状が予防できます。
    酔ってしまった時でも、服用によって乗りもの酔い症状である「めまい」「吐き気」「頭痛」を改善します。

    【第2類医薬品】センパアトラベル1

    センパア トラベル1
    水無しで口の中で噛むか溶かして服用できる酔い止めです。
    乗り物酔い症状があるときにも素早く効きます。

    【第2類医薬品】ツムラ漢方五苓散料エキス顆粒A

    Amazon | 【第2類医薬品】ツムラ漢方五苓散料エキス顆粒 10包 ×4 | ツムラ漢方 | 漢方・生薬身体の水分バランスを整える効果のある漢方です。
    乗り物に乗る30分前の頓用でも、乗り物に乗る予定の3日前から定時服用でも効果を発揮すると言われています。

    さいごに

    旅の持ち物リストに、お守りとして乗り物酔いのおくすりを追加してみてはいかがでしょうか。
    症状や効果の感じ方には個人差がありますので、薬局やドラッグストアでもお気軽にご相談ください。

    【参考】
    乗り物酔いに「センパア」
    トラベルミン(大人用)の製品情報|トラベルミン|エーザイ株式会社
    ツムラ漢方五苓散料エキス顆粒A-一般用製剤・一般医薬品ー製品情報

    <記事を書いたライター>
    本記記事は薬剤師資格を持った「Medical Web Design」の運営担当が執筆しております。
    <Medical Web Designとは>
    薬局・クリニック等の医療機関専門のHP制作会社です。
    医療×ITを目指したサービスで「保守管理」「健康記事更新」「Googleマップ対策」等一貫して対応可能です。
    HP制作をお考えの方は↓をクリック。
    「Medical Web Design」

    • 記事を書いたライター
    • ライターの新着記事

    薬局・薬剤師のさまざまな課題を解決するために健康情報発信しているサイト【Medi-UP】のライターが運営しています。 実務経験のある薬剤師で構成されており、薬剤師としての日々の業務で得た知識や経験を活かして、多数の記事を投稿しています。 HP制作をお考えの方は「MEDISKILL」で検索を!

    1. 【健康たより5月号】

    2. 【難聴】早期からの予防が大事です!

    3. 【口唇ヘルペス】どんな病気?再発予防には?

    PAGE TOP