医療・副業・ITスクール・クリニックHP・薬局HP作成のオウンドメディア

【医療DX】スマホで使えるマイナ保険証

    まとめ

    2025年9月19日から、マイナンバーカードをスマートフォンに搭載して健康保険証として利用できる「スマホ保険証」の運用が始まります。
    医療機関や薬局で、いわゆる「スマホ保険証」が利用できるようになれば、さらに便利になり、マイナ保険証の利便性向上が期待されています。

    ただし、すべての医療機関・薬局が一斉に対応するわけではなく、対応していない施設もあるため注意が必要です。
    完全移行までは「スマホ保険証」と従来のカード型マイナ保険証や資格確認証を併用するケースが続くと考えられます。

    厚生労働省の関連サイトによると、マイナンバーカードをスマホに搭載することで、従来のプラスチックカードを持ち歩かなくても、スマホだけで健康保険証として利用可能になります。
    カードを取り出すことなく、スマホを端末にかざすことで利用が可能になります。

    事前に準備するものとして

    ・実物のマイナンバーカード
    ・最新のマイナポータルアプリ
    ・券面入力用暗証番号(数字4桁)※iPhoneのみ
    ・署名用パスワード(英数字6〜16文字)

    以上のものを用意して、設定が完了すれば「スマホ保険証」として利用可能になります。

    医療DX マイナンバーカード 保険証 スマートフォン

    ※参照:厚生労働省 スマートフォンのマイナ保険証利用について

    ※スマートフォンにマイナンバーカードを追加しても、実物のマイナンバーカードを使うことも可能です。
    初めて受診する医療機関・薬局などでは、マイナ保険証のカードリーダーを導入していない場合もありますので、両方持参すると安心です。

    スマホ利用のメリット

    1.カードを持ち歩く必要がない
    紛失リスクが減り、財布を忘れてもスマホがあれば受診可能です。
    ※「失くした」「落とした」といった紛失時にも、デバイスにロックをかけたり、リモートでデータを消去できる仕組みがあります。
    セキュリティ面での不安は軽減できると考えられます。

    2.認証が簡単
    顔認証・指紋認証でスムーズに本人確認ができ、誰でも使いやすい仕様になっています。

    3.マイナポータルとの連携
    薬剤情報や健診情報をアプリから閲覧でき、自分の健康管理に活用できます。

    2025年8月1日から、後期高齢者医療制度などの新しい保険証の発行は終了しています。
    すでに該当する医療保険を利用している一部の方は、マイナ保険証(カード)や資格確認証で受診していますが、制度移行に対して不安を抱える高齢者も少なくありません。

    さらに、2025年12月2日以降は現行の健康保険証が完全に使用できなくなります。
    たとえ手元に従来の保険証が残っていても、受診の際には必ずマイナ保険証または資格確認証の提示が必要となります。

    しかしながら、制度に関する周知は十分とはいえず、「2025年12月2日以降は保険証廃止」という重要な転換点が、多くの人に浸透していないところです。

    一方で、2025年9月中旬から始まるスマートフォンによるマイナ保険証利用(スマホ保険証)は、カードを持ち歩かずに受診できるため利便性が大きく向上し、医療DXを推進する上で大きな一歩と期待されています。

    今後は、マイナ保険証(カード型・スマホ型)または資格確認証のいずれかが必須となり、医療分野のデジタル移行は避けられません。

    医療機関や薬局にとっても、患者への丁寧な説明とサポートがより重要になるでしょう。

    iPhone、マイナンバーカード機能搭載!

    健康保険証の新規発行が終了

    author avatar
    medi-up編集部
    実務経験のある薬学部出身者などの医療従事者を中心に構成されており、 専門家の目線で多数の記事を執筆している。数多くの取材経験を通して得たネットワークをもとに、 薬剤師療界の役に立つ情報を発信中。
    • 記事を書いたライター
    • ライターの新着記事
    medi-up編集部

    実務経験のある薬学部出身者などの医療従事者を中心に構成されており、 専門家の目線で多数の記事を執筆している。数多くの取材経験を通して得たネットワークをもとに、 薬剤師療界の役に立つ情報を発信中。

    1. 【医療DX】スマホで使えるマイナ保険証

    2. 【セルフメディケーション税制】見直しへ?2025年に知っておきたい賢い市販薬の選び方と”保険外し”の動き

    3. 【医療DX加算】マイナ保険証の利用率、10月と3月に段階引き上げへ–加算1は「70%」要件に

    RANKING

    DAILY
    WEEKLY
    MONTHLY
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5

    RECOMMEND

    PAGE TOP