調剤薬局に勤務する薬剤師。
フリーランスという働き方に興味があり、「きょうりょく薬剤師」の求人をなんとなく眺めていたところで、メディスキルのプログラミングスクールの存在を知る。薬剤師の資格とITスキルを掛け合わせてフリーランスの道を切り拓くのも面白そうだと思い、受講を決意。
メディスキルを受講しようと思ったきっかけはなんですか?
リモートワークなど、時間や場所に縛られない働き方に憧れていました。
サーフィンが趣味なので、波や天気に合わせて仕事が調整できたらいいなと。
薬剤師の仕事はどうしても時間と場所に縛られるため、仕事の日に限って波が良かったりすると大変悔しい気持ちになります(笑)
波が良い日は思いっきり波乗りして、そうでない日は仕事に集中できる、といった生活が理想です。
そんな理想のライフスタイルを実現するため、プログラミングスキルを身につければ可能性が広がるのでは?という思いから入会しました。
受講を終えた今、理想の生活は実現できそうですか?
正直、スクールを卒業しただけで理想の生活を実現するのは難しいと感じています。
当面は副業としてスキルアップと実績づくりに取り組んでいく予定です。
ただ、HP制作に関する基礎的なスキルは確実に身についたので、受講して本当によかったと思います。
とはいえ、これからは実績を積み重ね、スキルをさらに磨く必要があります。
また、スキルがあっても仕事を獲る営業力が無いと収益にはつながらない点もシビアに感じています。
メディスキルには営業や経営の学びはあるのですか?
はい。メディスキルのカリキュラムでは、営業や経営についても学ぶことができます。
内容は基礎的ではありますが、薬剤師として働く中では触れる機会の少ない分野なので、自分で学ぶきっかけや気づきを得られる点は非常に価値があると思います。
メディスキルを受講してよかったことはなんですか?
一番は「成果物を作り上げる喜び」を知れたことです。
薬剤師の仕事では「何かを自分の手で作り上げた」という達成感を味わうことは少ないですが、HP制作では苦労の末に形になる達成感を感じられます。
普段の仕事とは違うやりがいを知るのは貴重な経験ですね。
他に良かったと感じたことはありますか?
受講してみて意外だったというか、良い意味で想像と違っていたことは薬局以外のHP制作もできるようになったということですかね。
受講する前は薬局のHP制作に特化したスクールだと勝手に思い込んでましたので。
実際はどんな業種のHPでも制作できるスキルが身につきます。
たとえば、趣味で通っているサーフショップのHPを作ってオーナーにプレゼントしようかな、なんて妄想も膨らむくらいの自由度です(笑)
当たり前といえば当たり前なのですが、HPを構成する方法を学ぶのでそこに載せる画像や文章を変えれば薬局以外のどんなHPも作れるようになります。
色々な分野のHPを作れると仕事の幅は広がりそうですね。
薬局の案件だけだとどうしても数が限られますが、クラウドソーシングサイトでジャンルを絞らず探せば色々な案件を見つけることができます。
実績を積んでいく段階では副業として案件数をこなしたいので、薬局のHP作成以外の仕事もやってみるつもりです。
メディスキルの学習の中で大変だった部分は何ですか?
分からないことを調べたり質問したりすることですかね。
IT分野は無知でしたので最初のうちは分からないことが何なのかがそもそも分からない。
なので調べるにもどういうワードで検索すればいいか分からないし、講師の方にもどう質問すれば伝わるのかと悩むことがあり苦労しました。
それはどうやって克服したのですか?
メディスキルで色々な課題をこなしていくなかでいつの間にか調べ方が分かるようになった気がします。
検索の際のワード選びもそうですし、
「この件は文章で探した方が良いな」「これは動画で解説を探した方がわかりやすいな」
などといった判断もつくようになりました。
薬剤師でも新人の頃は分からないことがあれば手当たり次第探していたと思います。
そこから経験を積んでいくに従って添付文書を見ればいいのか、インタビューフォームなのか、メーカーに電話なのか、どこにアクセスするのが最適かが分かってくる。
そんなイメージです。
調べるスキルがついたこともスクールで得られた大きな成果かと思います。
課題をこなす中で自然と身につくものなのですね。
そうは言っても調べ方がわかるまでは苦労しそうですね。
メディスキルではその辺のサポート体制はどうなってるのですか?
講師の先生がついてくれてカリキュラムの進捗をサポートしてくれます。
分からないことがあればメッセージ等を通していつでも質問できる体制になっていますし、カリキュラムの一区切りが終わる毎にzoomでの面談があるので文章で伝わりにくい質問などはそこで相談することもできます。
私の場合、質問する前に自分で調べる時間をとりすぎていたのでもっと遠慮なく聞いていればよかったと少し後悔しています。
自分で調べることは勿論大切なのですが、詰まった時のサポート体制もしっかり整っているのでうまく活用するとスムーズにカリキュラムをすすめることができます。
今後メディスキルを受講したいという方に対してメッセージをお願いします。
ここまで読んでくださった方は、薬剤師として働く中で
「今のままでいいのかな…」
と、漠然と不安を感じている方ではないでしょうか?
薬剤師のスキルだけでは将来が不安
業務に慣れてきて、日々成長を感じられない
副業で収入を増やしたい
時間や場所に縛られない働き方をしたい
シンプルにITに興味がある
きっかけは何でもいいと思います。
少しでも気になる気持ちがあるなら、まずは無料カウンセリングを受けてみるのがおすすめです。
私もそこから一歩を踏み出しました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
弊社ではさまざまな想いを持った方がフリーランス薬剤師を選択しております。
・自身のやりたいことを叶えるため
・将来独立したいため
・今の環境を変えたい
・今の職場に+αの要素を取り入れたい
そういった考えの方の選択肢の手助けとなれるように「きょうりょく薬剤師」は運営を行っております。
気になる方は以下より詳細をご確認ください。
他のフリーランス薬剤師の働き方を知りたい方へ
弊社ではさまざまなフリーランス薬剤師の仕事体験談を記載しております。
他の方がどのように働いているか気になる方は以下より詳細をご確認ください。